2020年5月1日
常願寺病院DIY
大変ご無沙汰しております
この数か月、新型コロナウイルスへの感染予防対策で東奔西走しておりました
対策に向けたミッションが上から飛んでくるたび、バタバタ・ドタドタ
今日こそブログを書くぞ!と意気込んでいると、また別の指令が
しかし、優先は、患者さんや最前線で診療に携わるスタッフの健康と予防を守ることですもんね。
で、この期間、何をしていたかというと・・・防護対策『DIY』
ブログでも一部を紹介したいと思います。
これだけ見たら、本当に忙しかったの?と思われるかもしれませんが
まずは、受付の様子
ビニールシートで飛沫を防ぎます。
セブンイレブンがいち早くやっていたのを真似てみました。
薬局も突っ張り棒にビニールシートを引っ掛けて完成
次は、フェイスシールド
ラミネートフイルムに穴を開け、100均ショップのカチューシャを通してみました。
感染予防的にも先生のお墨付きをもらい、なかなかイイ感じです。
最後は難関の防護服
本当にどこの医療機関も不足しています。
45ℓ紐付きビニール袋と70ℓビニール袋、クッキングシート。アイロンさえあれば、これで50着は作れます。(そんなに作れるんかい)
呼吸器専門医の赤松先生のチェックを受け
OKが出たので、記念撮影
私たちが作りました
向かって左:半袖タイプ、中:袖なし(食事介助用エプロン)、右:長袖タイプ(診療用)
毎朝8時~行われている幹部ミーティングでお披露目。日々変わる感染情報を基に、今、病院は何をすべきか、どう行動しなければいけないか、先生方の助言と指示を受けています。
今は全ての医療機関で、防護関連の物資が手に入りにくい状況になっています。当院でもこれまで使用していたアルコール消毒液が納品されなくなりました メーカーさんに聞くと、国が優先的に買い取っているそうで、それは全国の医療機関に配布されているとのこと。どこかの医療機関を救うために当院も我慢できるところは努力しないとですね
頑張って少し疲れたところを、病院のお花たちが癒してくれました。
あ~ぁ、お花見に行きたいですね
この春に植えた さくらの木
ちょこっとだけ花が咲きました。
stay home
皆さんも、体調にはいつも以上に気をつけてくださいね。